きりきり舞い  

 

一昨日(9付き2日)、朝日新聞東京本社から記者殿がわが家に来宅され、「めだか釣り」の取材を受けた。

鋭い質問に、わたし、国会の証人喚問台に立ったような心地で、コッチンコッチンになってもた。

でも、それも、最初だけ。すぐに地が出て、冗談まじりにいろいろ話したから、話のどの部分が記事になるのか、さっぱり検討がつかん。

 

一番困ったのは、お話した内容の、出典先などについての確認の質問だった。

“どの本の何ページに出ていましたか”と、いったような質問があって、

そらそうだわな、エエかげんなことを新聞に書くことできんわな、

と、思いはするものの、普段の会話の中で、そうした緻密な話し方はしてないもので、本棚前できりきり舞いした。

 

本棚という物は、本を片付けるためにあるのであって、即座に検索・抽出するためにというのは、本来二次的な役割である。

検索・抽出は、本棚の役割じゃない、それは脳味噌の専管事項・役割。

ただ、哀しいかな、ワイの味噌は日々海綿化しつつあるのではなかろうかと思うくらい頼りない。
だいたいが、読んだら、即座に忘れるようにできておる。

だから、せめて本棚だけでも、ある程度は整理しようと思うのだが、これがめんどくさい。

そんなに沢山本があるわけじゃない。一瞥したらすべて収まる本棚である。だのにこの整理がめんどうだ。

 

ゆりたろうが側に居て、わたしがきりきり舞するつど、話を継いでくれた。魚釣りの、タモだしの助っ人に入るような顔で、助っ人に入ってくれた。

なにせ記者殿は魚釣りのことをあまりご存知ないようだったから、いろいろお話しすることが多かった。

「海で大物は釣られますか?」

「その大物釣りと、めだか釣りとでは、どこがどう違いますか?」

などと、

改めて、問われると、なかなか即座には答えられないものですなぁ〜、

ゆりの助っ人が居なかったら、わたし、満足に取材に応えることできなかったみたい。

 

取材対応の疲れを癒すのは、やはり海だなぁ〜、

翌日、二人で、沖へ出ました。

ハマチ3本。大きなチヌ2枚。15センチほどの赤アジたくさん。

赤アジってぇのは、マアジの子です。青アジってェのが、丸アジの子で、こちらの方は赤身で、味がいまいちだね。だが、赤アジは最高だ。寿司メシ作って、三枚におろしたのを上に乗っけて食うと、ホッペがとろけまっせ。

今朝は、もう疲れがとれて、元気が戻っております。海はいいなぁ〜!