海の臭い  

 

水辺へ立たずして、魚釣りの楽しさを語るのは本当に難しい。

釣り竿を手に、水辺に立ちさえすれば感得できるものを、言葉の積み重ねだけで、これを伝えんとするもどかしさは、ある種の拷問である。

以前、二年間ほど、日経新聞に、魚釣りコラムを、毎週連載したことがあったが、このときつくづくそう思った。

 

コラム連載中に愛犬と散歩していて、わたしは、ひどく転倒し、打ち所が悪く、腰椎を圧迫骨折した。以後約半年間ほど沖へ出られなかった。その内の2か月間は、床に横臥したまま身動きひとつできなかったのである。わたしは、横臥した顔の上に、ノート・パソコンのデスプレイ画面を下向きに吊り下げ、骨折腰椎の痛さに呻きながら、ようよう片手を遣い、コラム原稿を打ち込んだ。このスタイルはその後数ヶ月間に及んだ。机に向かって両手をフリーにして座り、パソコンを叩くてぇのは、すこぶる腰に負担のかかる作業なのだった。わたしは、パソコンを打つ際は、寝転ぶことにしたのだった。

 

身動きできぬ状況だとて、思うのは、ただ魚釣りの楽しさである。早く治って又釣り行きしたいと思うがゆえに、辛抱もし、がまんもするのである。これが一転し、エネルギーになって、わたしは、あたかも海辺に居るような心地になり、魚釣りエッセイを書き続けた。

 

が、しかし、エッセイは毎週出稿せねばならん。

わたしは、もう随分長く沖へは出ていない。

書き続ける間に、想いが枯れてゆくように思われだした。

水辺に立たずして、釣り原稿を書く苦しさに責められ七転八倒した。

本棚を睨みつけ、魚釣り解説本の無力さを知った。魚釣り関係の本は、うんざりするほど棚に並べ持っているが、真に潮の匂いのする本はなかった。

 

日経新聞社には、わたしの腰椎骨折を伏せていた。デスク氏も、まさかわたしが大怪我で身動きひとつできぬ状況下で、エッセイを書いていたとはつゆ思わなかったのではないか。

半年経って、ようやく杖なし歩行が可能になった。

階段を上り下りする際は、未だ手すりに掴まって、といった状況にあったとき、日経新聞社文化部の魚釣りクラブから、丹後沖の鯛釣りに同行せぬかとの誘いがあった。

正直言って参加できる体調ではなかったが、参加した。

大きな重いクーラボックスなど持てようはずがない。わたしは、軽い発泡スチロールの箱を用意した。遊漁船は、一番遠い浦島瀬へ走った。波の上下が、船の振動が、腰につらかった。船への乗り降りに少し段差があった。トンと、飛び乗り、飛び降りることができなかった。わたしは小鯛ではあったが一応は竿頭。だって、釣りエッセイの筆者だもの…。

 

前置きが長くなった。

ジュリアン・ストックイン著/大森洋子訳「海の覇者トマス・キッド」既刊3冊のことが言いたくて話し始めた。

連作である。

1冊目「風雲の出帆」2冊目「蒼海に舵をとれ」3冊目「快速カッター発進!」

著者は、毎年1冊ずつ書き起こし、全11巻にすると宣言している。

3冊目「快速カッター発進!」は今年9月23日に出た。ハヤカワ文庫・税込み・987円。

 

著者本国のイギリスでは昨年(2003年)4月に刊行されたものが、一年半遅れで訳本が出たってこと。わたし、本屋を覗く都度、まだかまだかと、心待ちしておった。

 

1冊目の訳者あとがきから、文末の一部を抜書きしてみよう。

「…(著者の)仕事机の上にはコンピューターの横に本物のマスケット銃の弾丸と檄鉄用の火打石が置いてあり、ステレオからはカモメの鳴き声と帆走する船のきしむ音が流れているという。そして、仕事を始める前に、彼はロープを手にとり、臭いを嗅ぐ。そのロープは1758年に英仏海峡で沈んだ74門艦インヴィンシブル号から引き上げられたもので、いまだに二百年以上前のタールと海の臭いがして、ストックインをキッドの世界へといざなっていくのだ」と。

たまたま訳者のお名前が海を想わす「洋子」である。

あとがきの締めに、かかるくだりを取り上げ、訳者から著者への挨拶とされたその心行きが嬉しい。

 

この本、魚釣りのことは、なぁ〜んも書いてない。

だが、潮の臭いがする。

これを手元に引きつけておいたら、わたし、またぞろ腰椎骨折したとて、天井にパソコン貼り付けて、二三年間は横臥しながらでも、魚釣りコラムを書き続けられそうな気がする。