晩秋の空 

 

先日、神戸ヤフースタジアムで、オリックスの最終戦があって、花火が威勢良く晩秋の空に打ちあがった。

ドドーン・ドドーン、

パチパチパチッと光が弾け散って、あっと言う間に、元の暗闇。

終わったのだ。

あれから、もう何日も経つ。

わたし極端な寒がりで、すでに冬の魚釣り着のキルチング取り出し、着込んでおる。

 

庭に据え置いた火鉢は、昔は冬の暖房用だったが、今は、メダカらの団地。

水温計は20度。日差しが火鉢に当たっておるのに、この温度。

 

昨日、朝日TV撮影隊が我が家へやってきて、「めだか釣り」の録画撮影があった。

わたし、早めに、底の浅い水盤を日差しの中へ持ち出し、これに溜め置いた雨水を張り、この水にできるだけ温かい日差しを取り込んでおこうとしたけれど、水温がなかなか上がらなかった。

「めだか釣り」実演は手間取った。釣り辛かったのである。

 

9時48分が明石海峡転流時刻。11時58分が明石海峡の干潮時。

わが家はほぼ東経135度線上にあって、(潮の)干満時間は明石海峡とほぼ同時刻。

明石海峡での下げ7分の地合(魚がよく釣れる時間)は11時頃。

と、いうことは、

9時半過ぎからはじめた「めだか釣り」は、潮まんが悪く、明石海峡でも魚が食い止む時刻である。メダカだって同じじゃないか?

加えて、

メダカは熱帯魚の一種。夏の日差しが大好きな魚。水温20では活性が落ちる。餌食いが悪くなる。

 

わたしは「食いがわるいですなぁ〜、潮が悪いからなぁ〜」と言った。

撮影スタッフらには何のことかわからなかったようだ。

「潮ですよ。メダカも『潮』に関係がありそうだ。はっきりしないけれど、そんな気がしますなぁ〜、要は引力ですわ」と言った。

スタッフ氏等には、いまいち興味がなさそうだった。

「11時過ぎになったら、メダカらは釣れ始めるでしょうよ」と言った。

 

暫時休憩後、11時半近くなって、また、「めだか釣り」に挑戦した。

釣れた。目出度く数匹釣り上げて撮影を終えた。

 

撮影隊がお帰りになったのち、昼食を摂り、いっぷくした後、水盤のメダカらを、元の住まいの庭隅の火鉢へ移す。

あれ!

水盤の水に指を突っ込んでビックリした。半分お湯になっておる。撮影を終えてから、日差しの中にしばらく水盤を置いたなりにしていたとはいえ、まさか晩秋の日差しを受け、お湯になっていようとは思わなかった。

メダカらは湯当たりし、ポケェ〜としておる。

「すまんかったなぁ〜、休め休め」と、火鉢に戻した。

 

10日後に、今一度「めだか釣り」撮影の予定がある。

気温はきっと今より下がっていようし、日差しだって弱かろう。

水温管理・メダカらの体調管理が大変だ。さてさて、メダカらになんと言って協力させたものか。

歴戦のメダカらではある。が、すこし休ませた方がよさそうだ。

急きょ、新顔を仕入れたいが、メダカはそろそろ時期外れになりつつある。

 

パッと光り散った先夜の花火を思う。

晩秋の夜空に終い花火かな   波平