潜水艦跋扈  

 

中国進出企業の最近版によると、日本企業の、本社・現地法人・支店・駐在員事務所・委託加工などなどの中国拠点進出数は、およそ7600拠点にも及ぶそうだ。

中国経済は今や充分に資本主義化されており、ここへの進出は、企業生き残りの上で必須のこと、避けられないところまできているらしい。

この調子で日系企業の中国進出が続けば日中間の交流は否が応でも拡大せざるを得ず、もしここに障害となる何かがあるとすれば、早急に対応策を講じる必要があるのではないか。

このあたり、わたし波平、まったくのド素人ではあるけれど、

かの国のカンナは押して使い、わが国のカンナは引いて使うの違いがあり、

感情移転の在り方にいたっては、かの国とわが国とでは天地の開きがあるらしきこと、かつての中国研究の古老・碩学らの残したエッセイのなかなどで、ホンマカイナ、程度には承知しておる。

 

かつて、戦前戦中、中国大陸へ盛んに進出し満州国へ大量に移民したころ、きっと得ていたであろう両国国民性の違いの認識は、どこへ行ってしまったのだろう。

現在の我が日本人らは、かの中国を、ひょっとしたら欧米諸国やイスラム社会とは、違った意味で別途扱いし、親近感を持って見ているのではあるまいか。なにせ、かの国は日本文化発祥の上からは、日本の母国的存在だと油断油断で勝手思いしてはいまいか?

科挙や纏足はかの国にはあっても、わが国には入らなかった。国のなりたちや民情は、両国間に、大きな違いがあって、とてもじゃないが同一文化圏に位置する国ではないってことを、われわれは承知していないのではないか。

仲良くすることは大切なことであろう。が、しかし、それは、相互に違いを理解しあって後のことであるべきだ。

 

中国の原子力潜水艦が日本領海を潜ったまま航行したとのことである。海上警備行動が発令され、自衛隊が出動した。

短絡な日本人の、傷つきやすい感情は、瞬間湯沸かし器のように沸騰し、“中国ケシカラン!”となり、日本政府の弱腰をまたぞろ叱責するかのごとくである。

日本人らは、かの国・国民性の合理主義を知らぬ。これが、この、短絡な感情移行の原因をなす。

かの国の合理性を理解すべきだ。かの国には、日本のような挨拶や、先輩後輩間の遠慮や、オベッカ的言葉遣いが、皆無に近いらしいことを、シッカリ認識しなければならん。

領海内に入られたから、入られるのは嫌だから、追い出したのである。

中国からみれば、ちょっと入ってみたけれど、やはり追い出されたか、と言った程度の認識ではないか。追い出されなかったら、またぞろ入るまでのこと、そういう感覚が中国一般の感覚であるらしい。

 

幸いにして、日本政府には、両国の感情転移の差を、認識する者が居たようだ。海上警備行動発令までに3時間もかかったということである。この3時間は、わが国政府の認識力の程度を示すもの、中国合理主義を知る者の政府内位置づけを示すものであろうと思う。微細な力とは言うなかれ、とにかく発令しおえたのであるから。

さぁ〜日本のメディアが、この両国間の“感情転移の差”のことを、どう翻訳し、民意啓発に結びつけるか、ここが問題だ。ガス油田の開発がからんでいるらしいとの解説が新聞紙上に見える。そんなことは解っておる。より根源的な、国民性の相互理解に資する解説こそが、今、まさに問われているのだ。

 

と、

波平氏、ぐずついた天気に、釣り行きもままならず、本日休暇の一日、あれこれ憂いつつ雨の庭を眺めておる。

バグちゃんならどう思うのだろう? 

上海蟹の味を、ひとつ解説してはくれまいか?