サカナ〜♪  

 

先の台風23号の影響で、四国・高知の室戸で飼われていたイルカが紀伊水道をわたり南紀串本へやって来た。徳島県鳴戸市の養殖イケスの網が破れて50万匹ものハマチ・カンパチが逃亡した。

“逃亡”って言うのですねぇ、犯罪者が刑務所から逃げ出したような言い方だ。養殖業界の用語らしい。

で、逃亡したバンドウイルカ3頭はめでたく元の古巣へ戻ったが、養殖イケスから逃亡した(逃げ出した)魚たちは、大海を泳ぎ回り、立ち寄る先々で釣り人を狂喜の渦に巻き込んでいる。高知県土佐清水の某港では養殖網から逃げ出した鯛が釣り放題だとか。

 

問題は、

ここ十日ほど前から、播磨灘・二見沖で爆釣のメジロ・ブリのこと。

その魚たちは養殖網から逃げ出した魚々かどうかってこと。

ネットで探るも、ハマチが逃げたとはあるが、メジロやブリの網が破れ、彼らが逃げ出したとの情報には出会わない。

が、しかし、最近の播磨灘・二見人口島水路沖での爆釣はただ事ではない。なにか変事がなくては、あの爆釣は説明がつきにくい。「はまちどり」艇は、今日は釣れなかったが、既にここ1週間で14本釣っている。今日だって、凪ぎならきっと釣っていた。急に突風混じりの風が出て大時化模様になったのでシブシブ竿を納めたが…、

すごかったなぁ〜、

朝8時頃、周囲の釣り船を数えたら250隻(艇)を越えていた。釣り場に糸を垂れている船(艇)だけでこの数。水路奥へ餌のコノシロを捕りに行っている艇がこの他に5・60は居ただろうから、おそらく300以上は出ていたのではないか。時化が本格的になって、各艇おっかなびっくりで逃げ帰ったが、やはり釣る者は釣っていた。

 

さて、

その釣り物、メジロやブリのことだが、脂肪酸の組成を科学的に分析すれば養殖物か天然かが判るそうだ。そこまで調べるつもりはないが、気になるから、(社)全国海水養魚協会へ、電話で問い合わせてみた。

なんと、この協会本部は神戸市にあるのですね。市内電話。電話代が安くついて助かります。

 

電話・電話・電話、ルルルル…

「あぁ、もしもし、お忙しいところ申し訳ないが、台風被害のことで少し教えてください、播磨灘の養殖業者で、メジロやブリの網を破られたって被害届はありませんか?わたし釣り人ですが、明石の西の、二見の人口島沖で、70〜90センチのメジロやブリがよく釣れています。これが逃亡した養殖物かどうかが知りたい。何か関連情報がありましたらお教え願えませんか?」

⇒「別に情報ってございませんが…、2キロ〜3・4キロ物の被害はありましたけど…」

→天然と養殖との簡単な見分け方はありませんか?たとえばヒレに傷があるとか…、

⇒最近は薄飼いしますから、魚同士が擦れ合ったり、網に触れたりはないです。見分けはつきません。

→養殖は太っているとか…

⇒それはありません。市場価値が落ちますから。

→破れた網は徳島の鳴戸ですよね。鳴戸付近でハマチやメジロが爆釣の話はお聞きになってませんか?

⇒聞きませんねぇ、

→わたしのような質問は他からもありましたか?

⇒はじめてです(笑い)。ことしは、どうしたわけか天然物がとても多いようです。どこででも釣れるようですね。

 

「あれは養殖網から逃げた養殖物でっせ」という者がある。A氏である。

「せやけど、姿はきれいでぇ、普通、養殖物はヒレやなんかが汚いのとちゃうか」と、B氏。

「あれを、天然物やと本気でおもっている者が居るんやろか」と、C氏。

「ウンニャ、あれらは、天然物でっせ」と声には出さぬがそう思っているD氏。

 

わたし、実は、D氏であります。

掛けた後のあの引きの強さは、足腰を大海で鍛えた魚のもの。網魚ではあの力は出ないのではないか。

さばいたときの臓器のあり方も天然のもの。脂っぽくない。アラダキも食ったが天然物の味だと思った。

…と、突如B氏の言葉を思い出した。

「食ったけど、脂っぽうて、匂いがして、三切れと食えんかった」と、彼は言った。

…僕かぁ〜幾切れ食っても上手かったけど。

B氏が釣ったのは、あるいは養殖物だったかも。天然・養殖の両者が混じあって泳いでいるのだろうか?

サシミも腹身はトロの味。中トロってとこ。フォッ!とした上品な旨味。もしこれが養殖物ならこうはならん。

 

さすが天然魚!

♪サカナ・サカナ・サカナ〜♪サカナをたべぇ〜ればぁ〜♪

♪あたま、あたま、あたまぁ〜、アタマが良くぅ〜なる〜♪♪

ホンマかいな?