受難と安穏  

 

播磨灘・二見沖で爆釣の、メジロ・ブリの最新情報です。

もうアカンようになりました。

ですから、餌用にコノシロをむやみに引っ掛け獲るのは、もう止めましょうや。

 

わたしの知る限りでは、
1.一昨昨昨日は、仲間らが合計6本。

2.一昨昨日は、爆釣箇所から少し西に離れた加古川河口の東側防波堤沖で、バグ艇が90センチクラスを3本。

3.一昨日は、バグ艇情報を仕入れた艇が、夜が白むと同時にすっ飛んで出て、同ポイントで80センチクラスを1本。

4.昨日は、わたし「はまちどり」艇に近づいてきた艇が、

「テレビ観たデェ〜、メダカはよう釣らんけど、ブリは釣るどォー」と、言ったから、

「なん本やぁ〜」と問いかけると、

「1本やぁ〜」と、返事があった。

30艇ほどがバグポイントを行き来していたが、他に釣った艇があったのかどうか…。

5.「はまちどり」艇の釣果?連日ボーズ。ツルッテンに磨きがかかってピッカピカ!

 

バグポイントと以前の二見沖ポイントとの中間の、バグ寄りの3分1マイル沖は、スズキ釣りのポイント。

これから3月初旬までは、ここら周辺海苔網の中水路で、ヒラメやスズキが上手に釣れば釣れるはず。

この場合は餌釣りじゃない、曳き綱釣り。疑似餌の造り方が釣果を左右する。

とっても上手に釣るお方があって、その弟子に、わたしの釣り友が居て、その釣友から一つだけ疑似餌を見本にもらってある。

手にしたとたんに、わたし、あきらめた。とてもわたしの手では造れないと悟った。

疑似餌を曳く時の、ハリの泳ぎ姿がこれまたむつかしいらしい。上下がひっくり返ったり、くるくる回ったりしたらアカンという。

 

疑似餌じゃなく、餌で釣る方法もあって、ドジョウを使う。

生きたドジョウは、クネクネ動いて扱い難いから、ドジョウをいったん殺してからハリに付ける。死んだドジョウでも水につけて曳っぱればクネクネ動いて、生きて居るのと変わらんそうだ。むしろ、そうしなければ、生きたように泳がんという。

この方法ならわたしにもできそうだ。

が、ここにも難儀がある。

生きているドジョウを殺す、これがなかなかできない。

根性が要る。殺し方が難しいわけだ。

ドジョウの背骨をしっかり砕いて、クニャクニャのドジョウをさらに徹底的にクニャクニャにして後、ハリに付ける。

これで、いかにもドジョウが生きているように動くって寸法だ。

まず彼の背骨を粉々に砕かにゃならん。

船底に、生きているドジョウを、力いっぱい投げつける。

幾度も幾度も投げつける。ドジョウが昇天して後も、しっかりクニャクニャにしたいから、根気よく、コノヤロウ!って気持ちで投げつける。

これって、やっぱ、わたしの根性では耐えきれそうでない。

お釈迦様に、デウス氏に、どうことわって、その仕草したものか…、

で、わたし、この方法も、未だ試みてはいない。

 

ただし、ドジョウを、ドジョウ屋から大小サイズを取り揃えて買ってきて、いざ鎌倉用に自宅で飼育したことはある。

自宅で飼うと、なお、情が移って、殺せない。

ぶっつけ殺すことなんか出来ようがない。十匹ほど水槽から取り出して海へ連れて行ったこともある。が、とうとう、投げつけることができず、そのまま持ち帰った。一冬飼って、結局近くの野池に全部放したが、彼らは台湾ドウジョウである。放流してもかまわんかったのかどうか、いまだにそのことが気にかかっている。

 

ドジョウ受難の冬が来た。

二見沖の海苔網水路で、今期冬、幾多のドジョウが投げつけられる。

代わって、コノシロが安穏を取り戻す。