失礼だよ
「国民は感情でものを言うことができる。しかし指導者はそのようにできない。戦略的な判断を必要とするこういう局面でこそ、指導者がしっかりした判断ができるよう、気持ちのゆとりを日本の皆さんに持ってほしい」
と、韓国の大統領は、日韓首脳会談後の共同記者会見で発言した。
これって、まことに、失礼な発言じゃなかろうか。
国民個々は、無責任な軽々しいことを言ってもたいしたことにはならんが、指導者ともなれば、そういうわけにもいかんのだから云々…というわけだが、日本国の総理大臣を、こんな言い方で慰撫するのは感心しない。
総理大臣を選んだのは日本国民だ。
⇒わが国は民主主義の国。
⇒民意による付託を政府の基盤に据えておる。
⇒聞きようによっては、大統領の言葉は、日本国民をバカにしている。
「下々の者らは、お上の尻にくっ付いておれはよろしい。日本の国民は、よい指導者をもっておる」と聞える。
「もっと、あなた方の指導者を信じたらいかがか!」と聞える。
大統領がどのような指導者論を持たれようが、それはかまわない。
が、他国へ行って、その国の最高指導者との共同記者会見の場で、このようなことは言うべきじゃない。
“戦略的な判断”と言われたことにも、ゴマカシを感じる。
人を惑わす能力に、指導者の資質を見るかのごとき印象がある。
世間にはそれと思わせず、無意識のうちに、わが考えの方へ、国を引っ張る算段か?
軍隊の起用や、戦争遂行の方法論の段階なら、解からぬでは無い。
だが、大統領の高みからは、言うべき言葉ではない。
戦略的に政治を仕切ろうとする男に、大統領職をゆだねる危険を思う。
記者会見から一夜明けて、この、大統領の「指導者論」を、“礼を失している”とする記事を掲げた新聞は今のところ見当たらない。
と、いうことは、わたしの感覚は、見当違いってことか?
ある国の指導者が、その国民に向かい、
“おまえたちは感情でものを言うが、おれは、もっと先を読んで、こうまいなことを考えとるのだ”と言うとしたら、なんと怖いことだろう。
この考え、どこかの国の、金さんと、まるでそっくりじゃないか。
顔を殴られた男に彼は言う、
「“なんであの人は俺の顔を殴ったのだろう”といくら考えてもわからんかったら、おまえはジット耐えるべきだ」と。
「それが平和を守るってことだ」と。
しかり、わが国は憲法9条を持つ国である。
影に怯えるのに慣れ親しんだ国である。