作業開始
正月2日目は、義兄・義弟とわたしの3人、ダラダラと正月酒を食らったが、話題が昨今の世情に毒され、酒がねじれ、翌3日(昨日)は二日酔いのなさけないような気分だった。
で、今日4日からは、一転立ち直って有意義に過ごしたい。
昨年暮れに、当ホームページのレイアウトを更新し、これ以後は、気持ちを“列島周航”へ集中することにしたのであった。
集中して何をするか?
⇒長期航行に耐え得るよう、出来る限りの準備をしたい。
⇒したい、したい、が、頭のなかで渦をまいて、結局、今日たちまちは何をすべきかが判然としないが…、
とりあえず、
1.艇内のあちこちのガタツキを固定しよう。
⇒ガタツキ箇所を片端から、タッピングで押さえ込もう。
⇒が、手元にはその作業に必要な道具が何も無い。
⇒今日は正月4日。新聞チラシによると、ホームセンターは新春大売出し。
⇒電動穴開け機(電動ドライバー・ドリル)がついた工具セットが欲しい。安ければ買う、高ければあきらめる。予算4千円。
カナヅチ・ナイフ・ドライバー大小(+−)・スパナ、など等は持っている。応急用具としては、これでなんとか間に合うが、事前工作のためには、やはりタッピング用具一式は欲しい。
2.艇へ出向いて、チャート(海図)台を製作する。
既に、最低必要な資材・用具は取り揃えた。本日から製作に取り掛かる。資材調達費約2千円。
まだ何かが不足しているような気がするが、やってみなければわからない。
3.釣り竿の“収納・固定”の斬新な方法を探りたい。
ホームセンター・オートバックス・釣具屋巡りをして、適当な方法を見つけたい。
キャビン内が狭く、竿は長い。幾本もある。この収納・固定がネックになっている。
あぁ〜、いそがしい!
モーさんらから、マージャンの誘いがあったらどうしようか?