時代が追い越したか?
艇の補修・改修・補強を少しずつやっているが、ハイテク機器や工作資材・工具等などに時代の波を感じている。
レーダー・GPS・魚探・前方ソナー・無線・携帯電話感度補完アダプター・ACDC変換機・自動操船装置・スピーカー・パソコン・デジカメなど等、と、これら操作するだけでもたいへんだ。
前方ソナーは値が高すぎる。あきらめた。携帯アダプターは追って取り付けよう。この他は全機装着済みだ。
ビルジポンプ・デッキシャワー・艇内清水ポンプ・トイレ排水ポンプ・アンカー巻上げウインドラス前後2機・前窓に電動ワイパー3本・航海灯・緊急時夜間回転灯・レーダー反射板、下線のものが未完。要・約2万円弱。
シーアンカー・アンカーの予備1本・防舷フエンダーφ30を4本・3mハシゴ(高い桟橋用)・バウパルピットの一部改造(昇降可能なように)、と、シーアンカー以外は未発注。総額約15万円か。
艇内ナビゲーター席にチャート台設置⇒既に用材は取り揃えた。2500円。
キャビントップに桟を取り付ける⇒角材2本、1200円・今日必要寸方にカットした。
チャート台は寄木の合板。イレクターパイプを使うが、塩ビ管に鉄が仕込まれている。
これって普通のノコギリじゃ切れませんぜ。
問題は、エンジンのメンテ。
わたし、エンジンオイルを追い足しするだけで、あとは何もやったことがない。
エンジンルーム覗いて、“うわ〜デッカイエンジンや!”と、思うだけだ。
どこがどうなっているのかさっぱりわからん。
これで、外洋へ出るのです。おっそろしいじゃ、あぁ〜りませんか!!
時代が、わたしを追い越してしまったってことですなぁ〜。
その時代を、ディーゼルターボ370馬力で追っ掛ける。ペラは特注もの。
でっかいエンジンがゴウゴウと回ります。装備満載でも最高速度27ノット出る。
日本一速いアルビン・ゲッタウエイ28Ft。
艇の名ですか?
「はまちどり」じゃわい!