幸福論  

 

幸福ってなんだろう?

幸せってなんだろう?

わたし64歳。

明後日(1月31日)には、定年後の二度目の勤めも辞し、以後はまったくの隠居生活である。

わたし、幸福だろうか?しあわせだろうか?

 

ドイツの抒情詩人・小説家、ヘルマン・ヘッセ(1877〜1962)に、「幸福論」という短編がある。

ここの趣意からすると、わたしは、幸福ではない、幸せじゃない。

 

彼・ヘッセは、十歳の時、

“ある朝、まったくいつもと違った、恵まれた深い、うれしく快い気持ちで目を覚ました”

とある。(「幸福論」から一部抜粋)”

“目覚めた瞬間に、世界全体が、新しいより高次な光と風土のなかに入りでもしたように思われた”とある。

“昨日の事も忘れ、明日のことも忘れ、それは快く、感覚と魂によって、からだじゅうにしみとおって、すばらしい味がした”とある。

それは、“一つの美しい永遠であった”とある。

 

この感覚を、彼が得たのは、ほんの瞬間のことだったらしい。

数十秒だったか、数分だったかは定かではないが、このとき得た瞬間のすばらしい感覚は、以後の彼の人生をいつも覆っていて、

このことを、彼は、

“十歳の時に得た時空を超えたすばらしい世界は、以後60年以上経た今日なお私を呼び戻す。…深く永遠であり、その幸福は、私自身の存在と調和、どんな変化も上昇も願わない、願望の無い快さだけからなりたっていた”という。

要は、彼は、

幸福とは⇒“永遠の感覚の体験”をし得たことだと言うわけだ。

これを言いたいがために、彼は「幸福論」を著したようだ。

 

「幸福論」は、短編とは言っても、結構読み応えするものだ。上に掲げた抜粋文は、趣意をとらえてわかりやすく記したのである。読みなれるとそうでもないが、なれぬ間は、もってまわった記述についてゆくのが誠に難儀な難解文からなっている。そして読み解いて得たのが上述の下線部分。

 

あぁ〜、わたし、やっぱ、幸福ではなかったのだ。

かわいそうだなぁ〜オレって。思ったとおりずっと不幸な男やったのや。

いくら昔を振り返っても、わたし、

彼が言うような、“永遠の感覚”なんぞ得たことがない。

“あのときあぁしておけばよかったのに”とか、

“なんで、あのとき、気が付かなかったのだろう”とか、ストレス起因分子に突き当たるばかり。

 

うぬっ!

ひとつ、あった!

わたし、自分の結婚式のとき、結婚式場の花嫁控え室から姿を見せた着飾ったかみさん(当時はかみさん直前の彼女)を観てビックリした。

なんて綺麗でかわいい子なのだろう、と…、

こんな子を、オレは、かみさんにしたのか、と…、

チカッと、ほんの瞬間だったけど、そんなこと思ったですなぁ〜、

こんなこと、いまさら、言うことでもないわけだが、わたし、今までの人生で、後にも先にも、このときほどビックリしたこと無かったような気がする。

いまは往時の面影消え失せたかみさんだけど、あの頃は、そう、あの時だけは、わっしゃ、心底惚れましたです。

で、その影響があって、今まで連れ添って、爺ちゃん・ばぁちゃんになった。

これって永遠の感覚なんぞじゃないけれど、まんざら、わっしゃ不幸ってことでもなかったのじゃあるまいか。どうも、そんな気がする。