S?N?
少しずつ、少しずつ、能力が低下しつつあるようだ。
不思議だが、通常使う筋力は、そう低下したとは思えない。いわゆる持続力は若い頃とは比べようもないが…。
脳味噌の方は、スッゴク低下した。物忘れが日に日にひどくなる一方だ。
ウッカリ忘れる。で、すぐに思い出す。
思い出すと、それで用が済んだような心地になって、また忘れる。
何時まで経っても、用が済まないってことになる。
体力・知力は、歳と共に衰える。
そうであるには違いないが、その態様はさまざまだ。
わたしの自覚的認識からすると、量的に能力が減るのであって、質的にはあんがいそうでもなさそうだ。量的なことも、いま在る能力を常に使い続けることで、能力量の減少傾向にブレーキをかけ得るような気がする。
しょっちゅう思い出すことは意外と忘れないし、釣り竿振り回す際に使う足腰・腕の筋力は、以前となんら変わらない。
問題は、すこしサボルと、途端に、サボリ部分の能力が低下することだ。
うかつなことに、数日間、ビールだけしか呑まなかったら、その後、焼酎呑んだらスッゴク酔っ払った。
わたしは、若い頃、尺八吹奏を習った。二十歳前~二十七歳頃まで徹底して稽古した。最近はほとんど尺八を手にしないが、いつでも、尺八を手に、楽譜を前に、しさえすれば、吹奏することができる。これだけは例外だ。
おなじように、釣りハリに釣り糸を結ぶについても、例外扱いにしてよさそうだ。アレレ結び方、忘れてしまった、と、思いはするが、現場で糸結びに困ったことは一度もない。考えるまでもなく、思い出そうとすると忘れているのに、実際は、現場では、キチンと結んでいて、事は大事無く進行している。
だが、歳のせいは抗い難い。細い糸が見難くなった。加えて、昨年、左手中指先端を電動ノコでカットした後遺症が悪く作用し、釣り糸が結び難くなった。で、釣具屋で糸結び機を買った。非常に簡単に結べて便利である。
が、しかし、これを艇に持ち込んで、いざ使ってみようと、その“糸結び機”を取り出したが、使い方がわからなかった。ビックリした。なんと、使い方をすっかり忘れてしまっていた。釣具屋で操作方法を教わった際は、あまりも簡単だったから、操作説明書なんぞ今後見ることなかろうと、捨ててしまっていた。
釣友ゆりたろうが、今回の列島周航計画を危ぶんでいろいろ気遣ってくれる。次々、新兵器を持ち込む。その第一はパソコンだ。わたしは、常は、自宅書斎にデスクトップを置いてこれを使っている。艇に持ち込むのは若旦那ゆりたろうが持ち込んでくれた中古のノート・パソコン。ソフトはミー。デスクはXP。いざ艇へ持ち込んで、これでHPを更新し、メール情報などなどを得ようとすると、新たにさまざまなソフトをインストールせねばならなかった。わたしはポカンとしているだけ。ゆりたろうがやってくれた。
ハンディーGPSを持ってきて、説明書をしっかり読め、と、冊子を置いていった。
が、開いてみると英文の冊子であった。字引を開いて項目だけでも解読しようとやってみたが、なかなかわからなかった。
四十数年前市役所に就職した際、採用試験に英字新聞の解読試験があった。それ以来、わたしは、英文に接して来なかった。もともとわたしは学力の劣った男。いま急に、英文の操作説明書を開いて、解読できるはずがない。
カタカナ語が出ると、まず問うてみる、
「その○×△□♂♀☆って、なんのこっちゃ?」と。
地図を開いて考える。北って、「S」やったかな?「N」やったかな?