『佐賀・嬉野温泉ふぐ肝特区』構想

 

このたび、嬉野温泉・有限会社「萬坊」・長崎大学のグループは、佐賀県の手を経て、『佐賀・嬉野温泉ふぐ肝特区』認可を、政府へ申請した。(2月19日読売新聞から要旨抜粋)

 

わたし、以下、興味本位に、この記事の背景を探ってみた。

ただし、わたしは、なぁ〜んも専門知識を持ってない。フグ毒に当たっても、わたし、責任はよう持たん。

 

嬉野温泉は、九州の、有明海とハウステンボスのある大村湾との中間の山中・佐賀県藤津郡にある温泉だ。女性の美肌に効能ある重曹を含んだ温泉が湧くらしい。

 

その嬉野温泉から真っ直ぐ北に60キロ行くと玄界灘に面した呼子漁港。島があって橋が架かっていて。

有限会社・海中魚所「萬坊」は、その呼子大橋の本土側根元付近にある水中レストランが呼び物の店。

 

長崎大学だが、そもそも、フグ肝は長年・同大学水産学部が研究してきたところである。

そして、とうとう、同大学の研究者らは、フグの毒化メカニズムを解明した。

ポイントは三つ。

1.フグ毒は、フグ自らの体内で生成されるのではなく、食物連鎖由来の外因性によるものである。

2.フグ毒は、海中の細菌(TTX産生細菌)から生み出され、底生性の微小生物やそれを餌とする海底に生息するカニやマキガイあるいはヒトデなどを経て、フグの体内に蓄積する。

3.養殖用網の底を海底から離して囲い、海底の有毒餌生物を遮断した環境下で飼育されたフグは、筋肉や皮だけでなく肝臓も無毒である。(陸上養殖の場合は、海水を汲み上げろ過することにより海底の有毒餌生物を遮断する)

 

で、『佐賀・嬉野温泉ふぐ肝特区』構想は、この三者が協力し合って立ち上げた。

役割は、

「萬坊」は、嬉野に、重曹を含んだ温泉水を使ってフグを養殖する自社のフグ養殖池を作り、ここで無毒フグを飼育する。

嬉野温泉は、この無毒フグ調理に対し、食品衛生法のフグ肝食用禁止規定の適用外にしてもらうべく「ふぐ肝特区」を政府・内閣府へ申請する。

長崎大学は、学術的に、無毒フグが生産可能であることを論証する。

 

だが、

政府は、なかなか申請を認可しないようですね。

論議が噛みあっていないのじゃないですか。

だって、無毒フグが生産可能なことと、実際に調理されたフグが無毒だってことは、イーコールじゃないもの。すり替えがいつだって可能だもの。

 

わたし、ここ壱岐辺りを航行するのは7月末頃になるだろうと思います。

呼子漁港へ入り、水中レストラン「萬坊」へ行ってみようと思います。
嬉野温泉へも、ここは港からだいぶ離れた山中だけれど、時化で日和待ち時間があったら、出かけてみようと思います。