本末転倒?  

 

あのね、物事には、本音とウソネ(?・たえまえの意)がありますよね。

総論・各論、規則と例外と、言ったりする。

緊急用具の話しです。

ことが事だけに、本音(ホンネ)だけを申します。

 

緊急用具の究極のものは、

“君子危うきに近寄らず”です。

一方で、

“山が在るから山へ登る”

“海が在るから海へ出る”

の、気持ちがある。

 

 “君子危うきに近寄らず”に、甲・乙、二つの相反する手法がある。

甲手法=“危うき”から、徹底して逃げる ⇒ 航海に出ない、

乙手法=“危うき”を原因追及し克服する ⇒ 緊急用具積んででも出る、

“海が在るから海へ出る”の、気持ちが高じてきたとき、その人は、徐々に乙手法のなかに入りつつあるのではないか?

ところで、

…の、気持ちが高じてきたとき、”と、簡単に言うが、

なんで、そういう、気持ちに傾いて行くのでしょうね?

 “人生いろいろ”てぇことでしょうか?

人それぞれの、好き嫌いの、問題でしょうか?

わたし、このあたりは、ようわからん。わからんが、わたしの場合は、月給取り生活を放り出して、こっちの側へ傾いてしまった。

バカなんだよなぁ〜オイラは。とうとうバカのままで人生を終えるみたい。

 

と、いうわけで、

わたし、手法的には乙手法の中に居るわけだけれど、余人を引っ張り込むことにはいささか迷いがある。

誰かが・ゆりが、同船するからは、わたし、徹底して、緊急時の対策を取っておかねばならん。

“バカのままで人生を終える”云々はわたしだけの思いだもの。

が、しかし、

艇の、基本航行性能を落としてまで、過大な緊急用品を搭載するのは本末転倒だ。

 

ラダー装着も完了した。

これから、4月末の本格出航までの間、装備品を順次搭載し、試運転を重ねてみるつもり。

上架のままでは判断がつかん。

浮かべてみたら喫水線がドスンと落ちるなら、即座に、荷を降ろす。

走ってみて、速度が落ちすぎるようなら、これもダメ。

重心のありようは、少し走れば、即座に感得できる。今や、自分の手足以上に体に馴染んだ艇である。