星座 2  

 

本のページを繰って得ただけの、この知識が、どれほど役立つか、風邪が治ったら早速夜空を眺めて、試してみようと思う。

大熊座・牛飼い座・猟犬座・おとめ座・しし座・かに座・冠(かんむり)・カラス・オリオン座・おお犬座・子犬座など等を、覚えたつもり。

本の、上だけでのことながら、おおよその見分けがつくようになった…つもり。

 

星座は複数の星を線でつなぎ、想像力をかきたて、絵を、物語をはりつけたもの。

てぇことは、星座を覚えるには、まず中心になる星を見つけなければならん。

どんな星があるか?

先ず、北斗七星を見つけ⇒アルクトウルス(牛飼い座)⇒スピカ(乙女座)⇒デネボラ(しし座)など等と、進む方法。

次に、オリオン座のみたらしダンゴ様の3連星を見つけ、その鼓の肩にベテルギウス⇒斜め下にシリウス(大犬座)⇒プロキオン(子犬座)

オリオンに戻って、鼓の下角にリゲル⇒アルデバラン⇒すぐ近くにスバル⇒カペラ(御者座)⇒ポルックス(ふたご座)と順に追ってゆく方法。

 

これ、枕上での話。机上じゃない、枕(まくら)上での話。

インフルエンザ(?だろうと思う)罹患中の38度5分超のモウロウたる頭に、熱さましのトンプクをぶち込んで、ねっ転がって星座の本を読んだてぇこと。

こんな薄っぺらな、即席知識が実際に通用したら、自分のことながら、ワッシャ怒るよ。

もし、いくらかでも解ったら、星座の本を読むのはもう止めた方がいい。

空を色メガネで観る勉強なんぞしない方がいい。

 

もうろうたる頭で思うに、

星座のことは学校で教わったことがあったかどうか?

星座ってぇものが在るってことは、何かで教わったような気がしないではないが、個々の星座の見分け方までは教わったような気がしない。

実利中心の考えからは、星座の知識なんか不要だろう。

と、思って…、ふと、ほんとうにそうかなぁ〜と思う。

あるいは逆じゃないか?

 

星座を幾つか覚えようとして、いくら本を読んでも、すぐに忘れる歳になった今じゃどうしようもないわさ。

が、しかし、子供の頃に、もし、幾つかの星座を教わっていたら人生はどうなっていたか。ひょっとしたら、まったく違った人生があったのではないか。

ヌヌッ!

日本てぇ国は宗教色が極端に希薄な国だ。世界中を見渡しても、日本ほど、宗教教育が、情操教育がないがしろにされている国は他にないのではないか。

とは言っても、とってつけたように、宗教教育を始めるわけにはいかんだろう。

代わりに、星座学習を必須科目にしたらどうか。

 

わたし、

風邪が治ったら、外へ出て、夜空の星々を仰ぐつもり。

が、しかし、今のところは、
あぁ〜、

先刻服薬したトンプクの下熱効果が切れたみたい。パソコン前にこれ以上は座り辛い。