「黒潮の文化誌」  著者・日高 旺 発行・南方新社 2000円

 

著者・日高 旺(うまし)というお方は、どのようなお方なのだろう。

鹿児島・錦江湾に、ある種わたしに似た釣りキチ・岩○氏が居られて、かつて釣友二郎ちゃんとわたしの二人、この岩○氏をたずねて錦江湾へ釣行した際、岩○氏に、

「ところで、鹿児島テレビ社長の日高というお方、わたし未だお会いしたことないのだけれど、ひょっとしてご存知じゃないですか?」

と、問うたことがあった。

「有名なお方です。お話ししたことは無いですが存じ上げています。丁寧で、腰が低くて、大きな(人格)なお方。道を歩いておられて、道に落ちていたゴミを、さりげなく拾われたのを、わたし観たことがあります」 

とのことだった。

 

だいぶ以前になるが、

氏の著書「黒潮のフォークロア」を読んで、わたし、いたく感動し、氏へお便りをさしあげたことがある。

ちょうどわたしが「遊々波平釣り日誌T」を処女出版した直後であったもので、氏にお目にかけてみたいと1冊同包した。

すぐに氏からお返事がいただけて、またまた大感激。あれからもう十年も経つ。

 

氏は、元々、南日本新聞社の記者であられたお方だ。

功成り名遂げて後、今は短大の講師であられるらしい。お歳はわたしより10歳も上だが、まだまだカクシャクとしてご活躍なのだなぁ〜。この「黒潮の文化誌」は今年1月末が第一刷発行である。

 

すごい「本」だ。「本」が生きている。穏やかに息づいている。

巻頭に川勝平太氏(国際日本文化研究センター教授・専門は比較経済史・文明の海洋史観論者)が出版お祝いのことばを述べている。

「戦後日本において『海洋日本』のアイデンティティーの確立に寄与した人物を、分野別に三名に絞ってみよう。歴史家では網野善彦氏、小説家では白石一郎氏、そしてジャーナリストでは日高氏である…」と。

まさにしかり、まったく同感。

文体が綺麗だ。ながれるような語りかけだ。氏の想いが、実に素直に読む者の胸に迫る。

民俗学の深い造詣もさることながら、氏がジャーナリストとして、いかに卓越した書き手であったかを物語るものだ。

 

スゴイ!

わたし、うかうか日を過ごすのはもったいなく思えてきた。

氏が座す位置は、はるかに高く、あまりにも遠いところではあるけれど、このようなお方があるってことが、わたしのなまけ心を突っつく。

いささかでも近づきたいが、どうだろうか。

なにせ、氏の歳に達するまでには、わたし、まだ、十年もの時間がある。

なにがどうなのかさっぱりわからんが、なにかやってみなアカンなぁ〜、

 

こりゃたいへん、隠居もなかなか忙しい。

ドウショッカ!ドウショッカ!!

どうしたもんかなぁ〜 

(-_-)zzz