業として立つ  

 

「隠居」を、広辞苑で引いてみる。

⇒1.世事を捨てて閑居すること。

2.家督を譲って隠退すること。

など等と、いろいろあって、面白いのは、

3.江戸伝馬町の牢内囚人の顔役。

 

“隠居”とだけではおもしろくない。“隠居業”ってものを新たに立ち上げたい。

これが社会に認められたら、高齢社会もだいぶ様変わりするのではないか。

政府部内に“隠居業審議会”を設ける。

委員先生方が、隠居のあり方を論議し、隠居手当ての支給額を決める。

政府認定の有資格者が、隠居状態を個々に視察・判定し、年寄りを1級〜5級程度に分類し格付けする。

ボヤァ〜と一日中テレビの前に寝転がり、不平ばっかり言うオジンは5級の下。こんなのには隠居手当ては支給しない。

毎日、立ったり座ったりの体操を欠かさず、天気がよければ、魚釣りに出かけ、晩御飯のおかずを釣ってくるオジンは、1級に格付けし、隠居手当をドサッとはずむ。

 

ひょっとしたら“隠居とはなんぞや”の研究分野は、いまだ学問的に未分化なのじゃないか。

だれか、大学で、この分野の専門講座を開いて、がんばったらどうか。

 

戦後、家族制度を大切にした旧民法が改正され、「家」の考え方が無くなって、戸主が誰かなんて意味がなくなった。家督を息子に譲るって考え方がまるっぽ消えてしまって、隠居制度が骨抜きになってしまった。

でも、この“隠居”ってのは、“老い”をある種前向きにとらえていたのではなかったか。

老齢化社会が現実になった今、隠居制度を、今一度社会に復権させるべきじゃないか。

若い衆の邪魔をしない老いの過ごし方を、徹底研究する時期に来ていると思うがいかがなものか。

 

いわゆる年金一元化問題なんてものは、いうなれば年寄りを一律に第二種国家公務員として位置づけることなのではないか。年金という名の月給を、隠居業務員に支払うってことだろう。

隠居業の研究は、すなわち、年金一元化問題の根幹を問うことでもあるわけだ。

政府は“隠居業審議会”を総務庁内に設置し、

研究プロジェクトチームを立ち上げ、その研究支援制度を創設してはどうか。

 

そうすりゃ、さしずめ、波平氏なんぞは、魚釣り分科会・審議委員として、高額手当てをもって招致されるに決まっておる。

そしたら、わっしゃ、大いにしゃべくり、かつ魚釣りを日々実践し、大活躍するつもり。

アホか!

だれが、おまえになんぞに、声掛けしたりするものか。