ニギリ飯
播磨マリーナで、上架中の愛艇「はまちどり」と遊んでいますとね、めずらしくヨシ○(当マリーナ従業員)がやって来て、
「あぁ〜、わたしも55歳になったら、会社やめて隠居して、こんな遊びをやりたいな〜」
って、言いました。
アキどんが、会社の仕事をさぼり、フラァ〜とやって来て、
「どうです日本一周の準備は進んでいますか?チョット見せてもらおうかな」って、あれこれだべっていきました。
社長業ってぇのは、ある種隠居業と似たところがあるようですね。
隠居業の場合は、じっと自宅にひっそく(とじこもる意)していると、健康に悪く、かみさんも嫌がるから、どこかへ適当に出かける方がよい。
社長業の場合も、ようわからんが、やはり、どこかへ適当に出かける方が、経営上巧く行くみたい。
この日は、A艇、R艇、F艇、M艇、Y艇らが、ごそごそやっていた。
歳取ったジジイは隠居。四・五十代は、どこかの優良会社の社長さんかな?
隠居の艇は概ねボロ。社長の艇はピッカピカ。そらそうだわな。
艇で、ごそごそやっていると、誰彼無しにやって来て、なんのかんの話があって、その都度、面白い工夫や発見があります。
一昨日は、M艇ご夫婦が、わたし同様、自艇内でごそごそやっていたが、ダンナの方が帰りがけに「はまちどり」にやってきて、興味深げに装備を点検し、いろいろアドバイスをしてくれた。
艇を岸壁にもやった時、もやいロープが岸壁のコンクリートの角に擦れて傷み、運が悪ければ擦り切れたりする。
で、わたし、太目のホースを買ってきて、このホースの中にロープを通し、コンクリートの角からロープを護ることを考えた。
こりゃ実用新案並みの工夫だと、それをM艇氏にお見せしたら、なんと、まったく同じ工夫をM艇でもやっているとか。
M氏さっそく自艇へもどり、その工夫のホースを取り出して見せてくれた。
氏のホースには、ちょっとした工夫がしてあった。
ロープの所定の位置(岸壁の角に当たる部分)に、ホースをキチット保持できるようになっておった。
もちろん、さっそく真似た。
わたし、このところ毎日、かみさんにニギリ飯二つ作ってもらい、ポットにお茶入れて、図書館経由でマリーナヘでかけます。
で、艇内で装備品をいじったり、釣具や仕掛けをいじったりする。
ギャビンへもぐりこんで昼寝のこともある。
図書館経由だから、いつも本を持っている。でも、ここで小説を読むなんぞはしないなぁ〜。
身の回りに釣具やいろいろな装備品があると、気持ちが自然と高揚し、本のページを落ち着いて繰る気にならん。
今日はひょっとしたら雨かもね。
雨でもかまわん、そろそろ、隠居業へ取り掛かろう。
「おい!ニギリ飯はできたか?」