梅ノ木    210306

 

多少活字中毒のケがあって、手元に何冊か本がないと落ち着かない性分である。

数冊を並行して読むが、最近は読みかけが溜まる一方だ。

 

本は、寝室の枕もと・トイレ・食卓テーブル・書斎パソコン横・通勤カバンの中・勤め先の机隅・防寒コートのポケットなど等に数冊づつ小分けして置いている。一時は風呂場にも置いていたが、本が濡れて困るからここには最近置いていない。

 

極端な乱読である。読んだ尻から忘れてしまう。何を読みかけていたのかをも忘れることがあって、いよいよ俺もボケたかなと思ったりする。

紀行物(文)は地図に印を付けつつ読み進む。地図を広げて本に記載されている地名を探し鉛筆で印を付けるが、地図上に今読んだばかりの地名を探す間に、その地名を忘れることがある。で、地図上に地名を探す前に、本の地名記載のその個所にまず印を付ける。なにもそこまでして読むことはあるまいと思ったりするが、そうしないと本の地名記載の個所を忘れてしまい、地図から本へ目を転ずる際に目が迷う。

 

今、読みかけの主な物は、

岩波書店 「海のアジア2モンスーン文化」

小学館 赤坂憲雄 「海の精神史」

青士社 中野美代子「天竺までは何マイル」

岩波書店 「パウロの言語哲学」

東洋文庫 「デルスウ・ウザーラ」

等など。

 

これらを読むのに必要な地図は、

インド洋全体の地図・本州沿岸から南太平洋周辺の地図・中国からインドにかけての三蔵法師の足跡地図・パウロがウロウロした辺りの地図・ロシア沿海州周辺地図など等だ。

 

概ね手持の地図で事足りるが、難儀なのは“ロシア沿海州”の地図である。実に妙なことだが、どの世界地図にあたってもこの辺りは大雑把な記載があるだけで、座右の参考地図としては用を足さない。三宮のジュンク堂書店を漁ったがやはり無かった。

 

アッタマに来て、畳半畳ほどの大きな一枚物の世界地図を買った。居間の襖(ふすま)二枚に貼り付けたが、そのおかげで襖の開け閉めが出来なくなった。


貼り付けた当初は、気分がスカッとして、大所高所からの見地を得た感慨に酔っていたが、二日目の今日は、この大地図を眺めるほどに、頭の中がよじれるような変な気分がしてきた。

だいたい丸こい物を、一枚の紙に書く事が間違っているのである。

平板な一枚の紙に、地球の丸さが描き表せるはずがない。


大地球儀が欲しくなった。机の横に直径1メートルばかりの大地球儀を据え付けて、これをクルクル回しながら紀行文を読んだらさぞ楽しかろうと思う。

 

余談ながら、わが家の庭先の老いた梅ノ木が4分咲きである。

寒いような暖かいような変な天候である。