ショッツル鍋

 

わたしは、いくら日焼け・潮焼けしても、しばらく釣り行きしないでいると、たちまち元へ戻る体質のようだ。で、久しく海へ出ない今は、青瓢箪(あおびょうたん)のような気の抜けたふぬけ顔。まるでカッパの陰干しである。

しかし、夜の海(ネオンの街)にはたびたび出ていて、今月はこれからの予定も含めると13回もの出漁(?)になる。

当然体調が良いはずはなく、自分で言うのもおかしいが、顔がぶわぁ〜と腫れてぶたまん(豚饅頭)になった。風邪を引いているのかもしれない。熱っぽい感じもある。

 

で、せめて友艇たちの釣果はいかにと所属の高砂マリーナへ電話すると、「海が荒れて、どなたも来られません」とのこと。

エサ屋へも度々電話しているが、留守電ばかりでおっさんに繋がらない。電話に留守番させてまたパチンコだろうか。

 

ボート販売の営業マンから、このたび購入を決めた中古ボートの整備(せいび)進捗(しんちょく)状況について電話があった。

てこずっているらしい。三月中の仕上げは無理だという。静かに待つしかない。

 

ボート再生の後は、これで勇躍黒潮へ乗り出すつもりである。

友人らに、同船(乗)者を募っているが、ヨッシャ・ヤッタル!という者が居ない。皆々健全な判断というべきだろう。いくじ無しめ!

 

行きつけの飲み屋(『海釣り』)に言うて、近々仲間約十名ほどで特注鍋の試食会を開くつもりだ。山陰日本海の特産ハタハタとドロ海老の「ごった煮鍋」。もし、美味ければ、「ショッツル鍋」の名で売り出せばよろしいと、飲み屋のおやじに言うている。具はすでに某現地水産会社へ獲れ取れを送るよう命じてある。

 

「ショッツル鍋」は、醤油代わりに魚醤(ぎょしょう)を調味料に使うところに特色がある。ハタハタを塩にまぶして大きな土瓶に漬け込んでおくと汁が湧き出てくるが、この汁が魚醤。

今回試食のショッツル鍋はここまでは凝らないが、代わりにドロ海老をドバッと加えたいと思っている。ついでにドギ(カンテンゲンゲ)も一緒に煮てしまおうか。

思っただけでヨダレ・ヨダレ。

あぁ、鍋の日(三月十四日)が待ち遠しい。

 

<参考>

ショッツルは塩汁の秋田弁かもしれない。

ドギは、ゲンゲ科の魚で深海魚。カンテンで包まれたような超ヌルヌル魚。味噌汁に入れて食ったり、干して焼いたり、ヌルヌルごとテンプラにしたりする。鍋で食うとはまだ聞かない。

ドロエビは泥海老。正式名はクロサコエビ。似たのにクロサコエビモドキがいる。食って美味いのはむしろモドキの方。白エビと言ったり、モサエビと言ったり、ガスエビと言ったりする。見た目からはモサエビの名が似合いだろう。鎧カブトをかぶったような厳つい姿の小型海老である。

ハタハタは雷魚のこと。超美味な小魚。本当は、今は漁獲期ではないが、ショッツルには欠かせない魚。