古手鍋    210519

 

昨年の夏以来、昔、部屋の暖房に使っていた丸火鉢に水を張って庭先の梅ノ木の下に置きメダカを7匹飼っている。

どうやら2週間ほど前に子供(稚魚)が(かえ)ったようだが、それに気づかぬ間に、親たちが片端から食べてしまった。たまたま一匹だけ生き残ったのがいて、先日古い手鍋(てなべ)に取り分けた。

つい3日前にも新たな稚魚2匹が水草の陰に見つかって、これも別の古手鍋(ふるてなべ)に取り分けた。

先の1匹は既に8ミリほどに成長している。後の2匹はきっとその後に生まれたのだろう。まだ3ミリほどで一旦目を離すと再び見つけるのが難儀だ。

 

いくらメダカでも、親たちが、自分たちの子供を食べてしまうなんぞは穏やかではない。

親たちは腹が減っていたのだろうか。古火鉢の内は結構自然豊かな好環境のように思われる。7匹とも丸々太って元気そうだ。水草は餌になるようだし、また、自然浄化力もあるらしく、水はいつもきれいである。

ただ、惜しむらく、こんな世界にまで世相(幼児虐待)は反映するものとみえる。

 

火鉢の中を覗き込むと、メダカたちはパッと散って水草の中へ逃げ込む。そのまましばらく静かに待っていると、上目使いに物陰から出て来るが、視線が合うとたちまちパッと隠れる。

けしからぬ親たちだとの思いがある。

反面、野性味あふれた俊敏な動きに、ある種の新鮮さを見て、嬉しくもある。

 

七匹の内、1匹の背中が曲がっているとかみさんが言う。
それを確かめようと思うが、そいつは
一際(ひときわ)用心深くなかなか姿をあらわさない。七匹に名を付けるとすれば、まずその背曲がりからになるだろう。

 

稚魚の古手鍋二つは食卓テーブルの上に置いている。

かみさんが(のぞ)き込んだり、わたしが覗き込んだりしている。