(さかな)       210612

 

勤め先が、土日祝なしの、早出・遅出ありィ〜の、変則×変則=勤務、なので、体調維持が大変だ。

昼から出勤の遅出日は、午前中は静かに休んでおくとよいのだが、なかなかそうはいかぬからやっかいだ。先日などは、早朝は海の方へ出勤し、午後からは月給の方へ出たが、後三日間ほど疲れが取れなかった。

 

勤務ローテには変則分を一気に調整する仕組みもあって、実は昨日から三連休である。

 

三連休初日は、呑み屋の酒友A氏以下・不特定多数を、愛艇「はまちどり」にお招きしていた。

A氏は、某社要職を退かれた後、悠悠自適の日々を送っておられるが、

「波平さん、毎日毎日隙間を空けずに遊び暮らすのは、そら難しいもんでっせ」

と言う。

話の行き掛かり上、彼の一日を

「ほな、釣りへどうぞ」

と、お招きしたのが不特定多数発生の始まりである。

まず、呑み屋のねえちゃんが話に入ってきて「わたしも行く」と言い、ほなら、あんたも出て来るか、となって、以後、いったい何人参加するのかわけがわからなくなった。

 

結果的に言うと、参加したのは取りまとめ役を買って出たA氏一人だけである。呑み屋のねぇちゃんからは、前夜、わが家に直接「今回は不参加」と連絡があった。A氏はどのような取りまとめ方をしたのだろう。酒の上の話とはいえ気になることだ。

わたしのボート釣りも、氏にかかっては酒の肴も同然。サシミにされたり、塩して焼かれたり、煮付けられたり。氏は釣り師を釣ったことを承知しているのだろうか。

 

 

二日目の今日は、わたし一人で釣り行きした。

釣られるばかりが能じゃない。わたしだって、たまにはピュアな釣りをしてみたい。

で、釣果は、キス30匹、スズキ1本、アイナメのポンが1本。

本命はアジだったが、アジは1匹も釣れなかった。

 

朝7時の出船時、

隣の桟橋に(もや)っていた26フィート艇「レインボウ・キャッチャー」が、今日はタコ釣りに行くと言っていた。

わたしはアジだ。釣り場が違う。

互いに大漁の際は、アジとタコとを交換し合おうと約束した。

午後1時過ぎに洋上で出会った。

レインボウ氏は手で頭をなぜなぜしながら「タコ坊主(ぼうず)・タコ坊主(※)」と言う。

「アジ・アジ」と応じて、わたしも頭をなぜる振りをしてみせた。

(※注・坊主(ぼうず)は釣果ゼロの意。魚ッ気(毛)無しの隠語)