梅雨前線    210613

 

その昔、北朝鮮・沿海州・満州の一部を含む広大な地域に高句麗(こうくり)という国があった。

日本の白鳳時代末頃(668年)に滅び、同地は渤海(ぼっかい)高麗(こうらい)となり、やがて現在のロシア連邦共和国・中華人民共和国・朝鮮民主主義人民共和国となった。

 

古墳時代、これに続く飛鳥時代、そして白鳳時代中ごろまでは、この地域には雨が良く降った。梅雨前線は時として満州あたりにまでも北上した。

その梅雨前線が年々南下傾向を強め、高句麗は干上がり、農作物・牧草が打撃を受け、同国は国力を失って滅び去った。

そのあとの渤海も、高麗も、長期的には梅雨前線南下の影響により国力が保てず滅んだ。

現在のロシア沿海州や北朝鮮とてまた同然かもしれない。北朝鮮の干ばつ被害は数年前から深刻の度をますます増しつつある。梅雨前線のなだらかな南下定着傾向がなせる技と言ってよかろうと思われる。

 

ところで、

昨年六月二十一日の日経新聞に、西太平洋に未曾有の暖水塊が発生したとの記事がある。

この暖水塊がペルー沖に移動すると大規模なエルニーニョが発生するだろうとある。

エルニーニョは異常気象発生の引き金だ。観測史上最大規模のエルニーニョとなる可能性があると記されている。

私は切り抜いてファイル帖に取り込んだ。

そして、

呑み仲間や、マージャン友達や、知人・友人たちに、2001年の日本の大干ばつを予言し、早急に対策が必要だと説いてまわった。まるで鎌倉の日蓮である。

だのに、今年の梅雨はつつがなく降る。アレレ、どうなったのやろ。

 

と、

昨日の日経新聞朝刊に、北朝鮮と韓国と中国北部の干ばつが、のっぴきならぬところまできている、との記事が出た。

それ来た!

記事を見た途端に、昨年六月二十一日の日経新聞の記者が書いたと思った。彼はなにを思って、梅雨空をにらんでいるのだろう。一献酌み交わしたい気がしてならぬ。

私は、梅雨前線の南下傾向に対する対策は、地球温暖化防止の京都議定書云々より、数等緊急度が高いと思っている。この記者氏にエールを送りたい。

 

実は、今日で、私の三連休は終わりである。

釣り疲れて、今日は昼寝と散髪でぼんやり過ごした。

南方海域に停滞していた梅雨前線が少し北上したのだろうか、夕刻前からホツリ・ホツリと雨が降りはじめた。

太平洋高気圧が梅雨前線を押し上げると梅雨が明けるのである。

もし、梅雨前線が消えずにそのまま北上すれば、南北朝鮮・中国は慈雨に潤うだろう。そうなるよう、なにか打つ手はないものだろうか。

 

米国とのミサイル協議などは屁でもない。日本にとって、今一番大切な外交は、梅雨前線の動向をにらんで、近隣国と急ぎ食料確保の相談を進めることではあるまいか。

余談ながら、ペルーのフジモリ前大統領は、エルニーニョについて正しい理解をお持ちのお方らしい。去る年、ペルーを襲ったエルニーニョがらみの異常気象を、事前に読みきり、見事に国難を乗り越えた実績をお持ちである。

氏はたまたま日本に滞在しておられる。この際、氏の知恵を借りるのも一計かと思われる。

 

播磨灘は、今、クラゲが大発生中だ。クラゲは雨を嫌う。水面に浮かぶと(かさ)が雨に打たれるので、彼等は傘をさしたまま深みへと避難する。泳ぎは下手だが、浮沈は意外と上手なのだ。雨は小雨。たとえ濡れたとてたいした事はない。クラゲら、今ごろなに思う。