希望の灯(最終稿)        210821

 

釣りの楽しい気分を日常生活の随所に見出して、悠々のんびり人生を送りたいと思ったのであった。

これ、三年前の「遊々波平釣り日誌1」上梓に続く二冊目・三冊目を、「釣り気分」「気分は釣り」とした所以(ゆえん)だ。

でも、残念だなぁ、

二冊目・三冊目は、出版社の企画出版に取り上げて欲しかったが、わたしに実力不足があって、そうは問屋が卸してくれない。受けてくれる出版社がない。だからと言って自費出版は荷が重い。為に、原稿は未だお蔵入りの状態だ。

一方、昨年四月末に立ち上げた当ホームページの方は、週二編強の割りで書き加え、めでたく本日を迎えた。登載エッセイ約百八十編。本二冊分の分量になる。当然ながら上梓の見込み無く、またその気もない。

 

大阪に、関西日露交流史研究会なるものがある。

その世話役が、今月「文化創造倶楽部」を立ち上げた。

年会費一万円の小さな会だが気宇壮大な目標を掲げている。

文化にこだわり、文化を創り、文化を広げる、のだという。

発会のお祝いをメールすると、折り返して、世話役氏から、

波平さん、「魚釣り文化講座」(仮称)を文化創造倶楽部で開いてみませんか?

と、誘いかけられた。

私は趣味で釣りはするが、「…文化講座」の開講を誘われるなどとは思ってもみなかった。

ビックリし、そして、遥か遠くに希望の灯を点されたような心地がした。

やってみようと思う。

すぐには無理。当然だ。だが、半年先、一年先、いや三年先なら、あるいはなんとかなりそうな気もある。

退職後の暇つぶしに、もってこいの目標かもしれない。

 

いつのことになるかわからない。

念願の“日本列島魚釣り周航”に加えて、又新たに目標ができた。


おいそれと老いてはいられない。
腰痛などにへばってたまるか!