(あじ)には「酢」と「風」がよく似合う。   

もうアジが釣れはじめた。旬は秋だがアジは味。釣りたてのアジを三枚におろし、塩をして「酢」にひたす。上に昆布とレモンの輪切りをかぶせておく。翌朝が食べごろで、あつあつのご飯にのせていただくが、常より食が進むこと請け合いだ。茶碗に飯三杯。

あり余るほど釣れたときは、アジの開きも作る。アジを背開きしてタテ塩(塩水に浸す)し、風通しの良い所に一日干す。「風」がアジにしみ込んで、メッチャ美味しく、また飯三杯。 

 

アジには幾つもの種類がある。沿岸でよく釣れるのはマアジとマルアジ。釣り人の目からは、それぞれ居着きの群れと回遊の群れの別がある。釣り用語で、マアジをアカ、マルアジをアオといったりする。前者は白身で後者は赤身。人によって好き嫌いもあろうが一般的には白身のアカが好まれる。当然、釣り人の人気もアカにあって、

「アジ釣ったァ」とAさん。

「アカかアオか?」と周りのBCD。

もし、アカで型揃いだったりすると、たちまち質問の集中砲火を浴びる。

「どこで釣った? どんな仕掛けや? その仕掛けはどこで買うた?」    

だが、返事が、「豆アジや。アオばっかりやァ〜」だったら、

「あっそォー」の声が、あったり、なかったり。

“豆アジや豆アジや”僕かァ豆アジ大好きだ。

豆アジの南蛮漬、これほんとゴッソウです。