若狭の海

丹後・敦賀・越前に囲まれた日本海の一角を若狭湾と呼ぶ。

西南端奥に天橋立がある。

天橋立から西側は、阿蘇海と呼ばれ水深は10メートル以下。

東側は、宮津港で、丹後半島の日置埼から北側沖が宮津湾。宮津湾は若狭湾の一部である。

なお、宮津湾は東側の舞鶴湾と隣接する。両湾接する遥か北東沖に釣り師のメッカ「冠島」が浮かぶ。

 

伊根から仕立て船を出して鷲崎を回ると真東5マイル沖に「冠島」が見えた。

島は二つあって、手前が冠島で向こう側は小島とも沖の島ともいう。周辺海域は絶好の釣り場で漁礁だらけ。生唾を飲み込みつつ二つの島影を望見する。もし、ここに我が愛艇「はまちどりU」あれば約15分で行き着ける距離だ。

 

この日はレンコダイ釣りだと聞いていたから、まさか冠島まで行けるとは思っていなかった。船が岬を回りきるや、船頭が冠島へ舳先を向け、一段とエンジン音を強めたときは嬉しかった。

夜はまだ完全には明けやらず、海上には漁火を点けた漁船が見えた。

凪いだ海にあやしげな雲がおおいかぶさっていた。あるいは雨かといぶかるが、いまだし降りそうで降らない。

 

漁船とプレジャーボートとはだいぶ速度が違うようだ。5マイル(約10キロ)を走るのに50分もかかった。

船頭は手釣りである。具を下ろすともう釣っていた。ピンポン球大のビシ(オモリ)に、15cm足らずのハリスを30cm間隔に3本つけた胴付き仕掛け。ハリス7号・ビシは60号である。

「底を1m切ると食わん」と言っていた。

 

わたしは、それを承知でハリスを3ヒロ取り、底から5m切ってあたりを待った。大鯛を釣るつもりであった。

とうとう雨が降り始めて大鯛待ちの気がくじけ、船頭から仕掛けをもらって、立て続けに数匹釣り上げる。と、また、大物狙いの元気が戻り、雨が降り止むや仕掛けを以前のものに取り替えて上タナを狙った。

釣果は別記「伊根釣り」のとおりである。船頭の釣った分は全てもらって同船の仲間3名で分けた。写真にはその分も入っている。

夢に遊び、充分に若狭の釣りを堪能した。

(海図は日本海上保安庁水路部のナンバー1164の一部)