花博の花


『彼ら(時間どろぼうら)は、甘い言葉で人々を釣ったり騙したりして、人々に時間を節約させ貯蓄させた。そうさせておいて、時間を奪ってしまうのだった。念入りな仕事で知られる床屋は仕事にかかる時間をひたすら切り詰め、愛情を込めてやっていた仕事を事務的・能率的に片づけるようになった。…中略…しかし、節約した時間は溜まるどころか少しも手元に残らず、毎日がいっそう短くなっていった』(岩波現代文庫・中村雄二郎著「共通感覚論」P264より抜粋、一部意訳)

 淡路島で開催中の淡路花博(ジャパンフロウラ2000)へ行ってきた。明石海峡大橋のおかげで遠隔地からもごく短時間で行き着くことができる。私の住まう三木からはわずか30分少々。で、時間を節約した分、ゆっくりと花の鑑賞をするつもりだった。だが、あてが外れた。平日にもかかわらず凄い人出。造花が多用されていた。一見自然に植わっているかに見える花々も、よく見ると皆仮植えばかりで根っこに黒いポット(ビニ−ルの柔い鉢)を履いていた。

 大きな温室前には入館待ちの長い列。30数分待ってやっと入館。通路の角々にコンパニオンがいて見物客に絶えず声をかける、「前の人との間隔を開けずに前へお進みください」「立ち止まらないようにお願いします…etc・etc」。わたしは、小声でひとり言。「花など見ないで、そのまま真っ直ぐ素通りしてください。ハイハイ」。

 釣りは時間の遊びである。以前釣った大魚の思い出と、今に釣れるであろう期待に、時間をたっぷり使い夢見心地ですごす。総じて切羽つまった忙しい釣りはおもしろくない。“入れ食い”などを喜ぶのは未だ初心者。海の釣堀などはもってのほか。

ひょっとしたら花を愛でる心地もまた同然ではなかろうか。恣意的に飾り付けられたパッと咲きを見るより、タネから丹精こめて世話したのが咲くのを見る方が、よほど嬉しかろう。無理やり咲かせられた花は無残である。無理やり釣られるように仕向けられた海の釣堀の魚みたいだ。 

わが家の裏庭の卯の花(箱根うつぎ)
卯の花のにおう垣根に ♪♪ ホトトギス早やも来鳴きて 忍び音もらす 夏は来ぬ♪♪